一緒にオーロラの研究をしたい方へ

2015年01月15日 18:37
一緒にオーロラの研究をしたい方(主に大学院生)へ。3通りあります。
 
A) 特別共同利用研究員になる
https://www.nipr.ac.jp/info/notice/H26_kenkyu_ukeire/
 
B) 共同研究育成研究員になる
https://www.nipr.ac.jp/info/h27-kyodo/
 
C) 総研大極域科学専攻の大学院生になる
https://www.nipr.ac.jp/soken/
 
具体例を挙げると、2015年1月の現時点で、私が受け入れ教員となっており、
A)の枠で極地研に毎日来て研究している学生が2人(東大D2、茨城大M2)、
B)の枠で極地研に時折来て研究している学生が1人(九大M1)います。
 
B)の枠では、極地研へ来るための年間15万円の旅費が確保されます。
A)やB)の場合は、まず今の大学の指導教員と相談してください。
C)の場合は、まず私にメールして相談してください。
 
これまでオフィシャルに研究指導してきた学生たちと、
彼らにも手伝ってもらった共同研究成果は以下の通りです。
2015年は、学生自身が主著の論文が増えそうです。
 
東大:福田さん(平成26年度 特別共同利用研究員 D2)、研究テーマはオーロラ高速撮像
[5] Kataoka, R., Y. Fukuda, Y. Miyoshi, H. Miyahara, S. Itoya, Y. Ebihara, D. Hampton, H. Dahlgren, D. Whiter, and N. Ivchenko (2014), Compound auroral micromorphology: Ground-based high-speed imaging, Earth, Planets and Space, accepted. 
 
茨城大:中川さん(平成26年度 特別共同利用研究員 M2)、研究テーマは太陽フレア被ばく
[4] Kataoka, R., Y. Nakagawa, and T. Sato (2014), Radiation dose of aircrews during a solar proton event without ground-level enhancement, ANGEO Communicates, accepted.
 
名古屋大:重松さん(平成25年度 特別共同利用研究員 M2)、研究テーマはオーロラ立体視
[3] Kataoka, R., Y. Miyoshi, K. Shigematsu, D. Hampton, Y. Mori, T. Kubo, A. Yamashita, M. Tanaka, T. Takahei, T. Nakai, H. Miyahara, and K. Shiokawa (2013), Stereoscopic determination of all-sky altitude map of aurora using two ground-based Nikon DSLR cameras, Ann. Geophys, 31, 1543-1548, 10.5194/angeo-31-1543-2013.
 
東北大:八重樫さん(平成23年度 M2 修士論文アドバイザリーボード)、研究テーマはオーロラ高速撮像
[2] Kataoka, R., Y. Miyoshi, T. Sakanoi, A. Yaegashi, K. Shiokawa, and Y. Ebihara (2011), Turbulent microstructures and formation of folds in auroral breakup arc, J. Geophys. Res., 116, A00K02, doi:10.1029/2010JA016334.
 
[1] Yaegashi, A., T. Sakanoi, R. Kataoka, K. Asamura,Y. Miyoshi, M. Sato, and S. Okano (2011), Spatial-temporal characteristics of flickering aurora as seen by high-speed EMCCD imaging observations, J. Geophys. Res., 116, A00K04, doi:10.1029/2010JA016333.